どうも、布谷です。
4月も半ばに差し掛かり、新入社員の育成に追われる方や、お子さんの新学期・入学式で忙しい方も多いと思います。私の家でも、妹の子どもが小学校1年生になり、かつては膝の上に収まっていた子があっという間に大きくなっているのを目の当たりにして、時の流れを実感させられます。
そして、私はというと、、、。
海外移住しました。
実は、昨年10月にタイに来た時に「あ、海外移住してみたい」と思い立って、帰国した日に日本の部屋の解約の電話をして、年末には海外へ。(年末に「ホームレスになりました」の配信には驚かせてスミマセン。笑)

ずっと夢見ていた「海が見えるお部屋」でジムもプールもコワーキングスペースもついてて、利便性も高い立地で、夕方になると毎日綺麗な夕日が眺められるので、ずーっとご機嫌さんで過ごすことができてます^^

また、タイでは4月に旧正月とソンクラーンという伝統的なお祝いがあり、もともとは仏像や仏塔、年長者に水を掛けてお清めを行う風習でしたが、近年は観光客向けの「水かけまつり」としてイベント化されています。
先輩方から「一度は参加すべきだが、二度と参加したくない祭り」と聞かされ、その独特な雰囲気に怖さ半分・楽しみ半分で挑戦してみました!
どんな雰囲気か、動画にもまとめたので、もしよかったら見てみてくださいね(笑)
とまぁ、海外に住み始めてから、新居を契約したり、ビザ取得してみたり、新しい動画講座の準備や、並行して生徒さんのサポートに勤しんだりと楽しくも慌ただしい3ヶ月を過ごして、発信が厳かになってました。汗
でも、そもそもなんで海外移住なんてしたのか?というと、ただの憧れじゃなくて私なりの理由があるんです。
「経験に勝る価値はない」
私のリアル起業ストーリーの動画を見られた方は、ご存じの方もいるかもしれませんが、
16歳で母を亡くし、その後も祖父、祖母、さらに大切な父さえも失った経験から、「人生は一度きり」「後悔しない選択をしよう」と考えるようになりました。こうした経験が、挑戦し続けることの大切さを教えてくれたんですよね。
そして、この考えは私だけでなく、生徒さんたちにも広がっていて、彼女たちも受講前は会社員やアルバイトをしながら起業への第一歩を踏み出しましたが、自分の商品を完成できずに悩んでいた時期がありました。
あの頃は誰もが、海外と日本を行き来する生活を送るなんて想像もしてませんでしたが、来月には4人の受講生が2週間ほどこちらに遊びに来てくれる予定です。

こんなふうに慕ってもらえるのって、素直に嬉しいですし、本当に可愛いな〜って母性が出ちゃいます( ´∀`)笑
でも、こうやって生徒たちが変化して、楽しそうに過ごしてるのを見てると、いつからでも、いくらでも。人生って変えられるんだなって嬉しくなるんです。
他にも、私の海外移住の話を聞いて、モヤモヤしていた結婚生活から離婚し、親たちを説得して仕事も辞め、海外移住を決意した方もいるんですが、(正直、私自身もその選択には驚きました。笑)
その結果、彼女はたった2年弱で1000万円の売り上げを達成しました!

でも、こう聞くとさ。
「いやいや、元から才能があったんでしょ?」
「土台が違うから私には無理だよ」
なんて内心思っちゃいますよね。
私も昔はそう思ってたからすごく気持ちはわかります。
でも、彼女も受講前は5年半も自分の講座が完成しなくて、SNS投稿を始めても集客もできなくて、何をすれば月収20万円とか50万円というような金額が稼げるのかわからないって悩んでいたんです。
起業するぞ!って意気込んで自己投資もたくさんしてきたのに、稼げなくて、友人からも馬鹿にされて、身内からも呆れられる。そんな状態でした。
そんなふうに誰よりも失敗してきた子でも、愚直にスキルをつけることに向き合ってきた結果、こうやって人生激変するレベルで変化できたんです。
変化する覚悟を決めろ。
今、この記事を読んでくれてるあなたも。
もしかしたら、守りたい家族がいたり、今のままの人生に疑問を感じていたり、中には変化のない毎日に嫌気がさしてる人もいるかもしれない。
ただ、1つだけ言えるのは、過去の選択の結果が今のあなたなんです。
ということは、ここからの選択があなたの未来を変えるんです。
ここで伝えたいのは、人生を変えたいなら、いつものルーティンに甘んじず、勇気をもって新しい挑戦に踏み出してほしいということ。
過去の選択が今のあなたを作っていますが、これからの選択こそが、未来を変える鍵です。安心できる現状にとどまるのも分かりますが、覚悟を決めて一歩踏み出せば、いつからでも、どんなに大きくでも人生は変えていけるんです!
この記事を読んでくれているあなたへ。あなたはいつから、どんな挑戦を始めますか?変化を恐れず、自分の本音に耳を傾けて、挑戦の道へ一歩踏み出してみませんか?
それでは、今日も後悔しない選択を。
