fbpx

【第二話】あなたの経験を商品に変える!非常識なじぶんビジネス構築法とは?

【もくじ】
2:03 マーケティングワークBOOKとは?
3:14 じぶんビジネス「3つの道」とは?
4:02 コミュニティーリーダーの道とは?
5:50 認定講師の道とは?
8:13 講師デビューの道とは?
11:36 ビジネスの根本的な考え方
12:43 「顧客」の設定方法
14:24 クライアントインタビュー
21:54 まとめ

「マーケティングワークBOOK」を使うとマーケティング弱者でも勝てる理由

結論から言うと、これはマーケティング弱者でも勝てるようにランチェスター戦略を取り入れたワークブックです。

ランチェスター戦略って何?

ランチェスター戦略を知らない方もいると思うので超簡潔に説明すると。

ランチェスター戦略は「戦闘の法則」を元に出来た考え方で、その手法が数あるマーケティング戦略の中でも、大きな予算がかけられない個人事業主にピッタリな戦略なんです!

その手法というのをざっくりと説明すると、
弱者の視点🐹は「第一法則(接近戦・局所戦)」
強者の視点🦁は「第二法則(広域戦)」という2つの法則があるんですが、細かいところはすっ飛ばして、ランチェスター戦略の考えを私たちのビジネスに置き換えると、

「人数=販売員や広告費」
「武器効率=商品力やマーケティング力」
になります。

となると、個人事業でまだ収益も大きく上がってい人が「人数」要するに自分以外の人を雇って販売員を増やしたり、毎月何十万円も広告費をかけるって現実的ではありませんよね?

資金的に強者に勝てない個人が勝つには「武器効率を上げる」

要するに、商品力・マーケティング力を上げることが、最短の弱者の勝ち方ってことです。

そして、マーケティング弱者でも「武器効率」を上げるための手段が「マーケティングワークBOOK」につまってる。ということです。

「マーケティングワークBOOK」とは?

では、「マーケティングワークBOOK」とは、どんな内容が記されているのか?

具体的にはこの「マーケティングワークBOOK」は2つの章で構成されていて、

1つめの章が、今回の動画で紹介する【商品設計ワークシート】です。
これを使うことで、今はまだ強みがない・実績がないという方でもたった3ステップで売れる商品が完成します。

2つめが、次回の第三話で紹介する【マーケティング設計ワークシート】です。
ここでは、SNSが初めての方でも、これまでSNSで集客に挑戦したけど結果が出なかった方でも、ワークシートを使うことでマーケティングを味方につけ戦略的に収益化することができます。

だから、ランチェスターの戦略を活用したマーケティング弱者の起業法では、マーケティング初心者でも、商品から収益化までに一貫性を作ることができ、実践した生徒さんたちもどんどんと実績をあげていってる!と言うことです!

 

 

マーケティングワークBOOK1章:商品設計

まず、商品を作るにあたってマーケティング弱者の起業法では、あなたのスキルに応じて選べる「3つの道」を用意しました。

  1. まずは少額の単発講座を作り、実践ベースでスキルを磨く「講師デビューの道」
  2. 高単価商品を借りながら、コンサル力をつける「認定講師の道」
  3. あなただけの高単価商品を作り、大きな収益を作る「コミュニティーリーダーの道」

どの道を歩む場合も、
あなたの好きなことや得意なこと興味があることなどの知識を

過去のあなたと同じように悩みを抱える人へ
その問題を解決してあげる商品に変えてインターネット上で販売していきます。

コミュニティーリーダーの道

 

まずは「あなただけの高単価商品を作り、大きな収益を作る「コミュニティーリーダーの道」」ですが、コミュニティーと言うのは簡単に言うと「◯◯教室」とか「専門学校」をイメージしていただくとOKです。

書道とかピアノ教室なんかも、まずは教わりながら技術を高め、教える側のスキルをつけて、最終的には自分の教室を持ちますよね。あれと同じで「じぶんビジネス」でもあなたがそれまでに習得したスキルを教える場所を作っていきます。

要するにこのステップでは、あなたの商品を作り、それを学ぶ環境をコミュニティーとして提供するということです。

 

ちょっと初心者には難しくない?

ただ「自分の経験を商品にかえる」とか「コミュニティーリーダーになる!」と聞くと、ちょっと自分にはハードルが高そうだな、、、。難しそうだな、、、。と感じる方もいると思います。

ですが実際は、会社やバイト先で後輩に教えた経験って1つや2つあると思うんですが、それと同じで、学んで、実践してきたその経験を、後輩に教えてあげるだけです。

こんな事例はご存じでしょうか?

小学6年生で塾の経営をする浜口さん。

彼女は小学生向けの学習塾「こどもLab」を経営してるのですが、最初は友達との会話で「高校生になってアルバイトするなら何がしたい?」という会話で「どうせなら雇やとわれる仕事より、自分がしたいことをしたい」と考えたそうです。

そこで、ネイル教室を経営する母親に相談すると「起業の仕方を教えてくれるセミナーへ参加して見ると良いよ」という話になり、話を聞いていくうちに、資格もいらず、勉強するのも、人に勉強を教えるのも好きだったことから学習塾での起業を決意したそうです。

 

このように特別な資格がなくても出来るビジネスなら、何だって「じぶんビジネス」に変えられる!ということです!

あとは、その商品を提供して、あなただけのコミュニティーやスクールを作る。それを継続することで、収入が安定していく仕組みを作ればいいだけです!

 

認定講師の道

 

次は「高単価商品を借りながら、コンサル力をつける「認定講師の道」」ですが、私は元々コーチングセッションで単発講座をやっていたのですが、高単価商品の作り方がわからず2年半もの時間を無駄にしてきました。

そこから、高単価商品の作り方を学ぼうとメンターからコンサルを受講したことで、今のビジネスモデルへ切り替えたんですが、実は、裏技を使ったことで、たった週間で月収40万円を手にしてます。

どうやったのかというと、、、

先生の商品を借りちゃいました。

というのも、コンサル受講開始から2週間、教わった通りに毎日SNS発信をやっていると、知らない人からメッセージが届くようになり「何を教えてる人ですか?」「私にも教えてほしい」と連絡が来るようになりました。

正直、そんなに早く問い合わせが来るとも思ってなかったので、ひとまず電話でお話しましょう。ということになり、話していくうちにSNSのことを学びたいって言われたんですね。

で、金額を聞かれたのですがそんなのも決めてなかったので、先生の講座の金額をお伝えしました。すると「わかりました、買います」と言われたので、慌てて先生に「買うって言ってるんですが、私はまだ教材とかもないし、まだ2週間しか実践してないので、先生教えてあげてもらえませんか?」と相談したものの

「布谷さんに教わりたいからその人は買うって言ってるのに放り出しちゃ行けないよ。お金をいただき、責任を持って、ちゃんと教えてあげること。ただ、教材も何もないのは確かに可哀想だから、認定講師としてうちの商品を借りるって選択ならどうかな?」と提案してもらいました。

認定講師ってなに?

認定講師というのは、私が販売したお客様を私がコンサルするってことは変わらないものの、教材や勉強会など、学んでるコミュニティーの「環境」を丸ごと借りることができる。というものでした。

しかも、私の生徒さんのサポート状況も把握してもらえるので、何か分からないことがあった時に相談も出来るということで、私は「認定講師」としての道を歩むことにしました。

それから初めてのコンサル生を抱えて、教材や環境を借りながら、じぶんビジネスの作り方やSNSを教え、受講開始から2ヶ月後には生徒さんも月収150万円を達成できました!

最初は、こんな私でいいのかなって不安がいっぱいでしたが、この結果報告を聞いて「本当にやってみてよかった、、、!」と感動したのを今でも覚えてます。

だから、あなたがもし「布谷のように起業コンサルや講師を育てる仕事をやりたいけど、まだ1人で教えられるだけの自信も商品もない」と悩んでいるなら、私が運営する「POLARIS」の環境と商品を借りて認定講師の道でまずはスキルと実績を積むところからスタートができます!

 

講師デビューの道

 

最後に「講師デビューの道」ですが、結論から言うとこれは「高単価商品を販売するのがまだ怖い」と言う方や、「じぶんビジネスで勝負したいけど、この道で進むか不安」と言う方のための代替え案です。

第一話でお話したように、スキルも実績もなかったけど「起業したい」と思った私はイラストレーターを覚えるために学校に通うところからスタートしました。

その後、名刺や看板のデザインを受注して数千円〜数万円の収入をあげていったんですが、このステージで習得したのは「私でも価値が提供できるんだ!」という自信と、起業家としてのマインドを学びました。

実際に、私の生徒さんのかのんさんも「マーケティングワークBOOK」を活用して商品構築まで進んでみたものの、いざ販売する!となると怖くなってしまってなかなか販売できませんでした。

そこでスタートしてから8ヶ月間目に単発講座に切り替えたところ、1つまた1つと講座が売れていき、月に5〜15万円くらい稼げるようになっていき、その後「じぶんビジネス」の販売に挑戦して、月収26万8000円を達成しました。

ですが、少額の単発講座は販売への精神的負荷がないものの、デメリットもあるんです。

それは「集客の問題」「時間の問題」です。

例えば、あなたが「SNSの基礎を教える3時間講座」を作り、販売価格を5000円にしたとします。目標が会社員のお給料を超えることだとして…ザックリと25万円の目標額としましょうか。となると、「25万円➗単価5000円」となるので月間50本の販売が必要です。

その場合、毎月50人の集客を安定させないと25万円が安定しないってことになりますが、実際私たちのビジネスでも20〜30集客できたら良い方で、月間50人は大きなプロモーションなどで年に1〜2回ならありますが、毎月50人はマーケティング初心者にとってはかなり夢のような数字です。

要するに、これが「集客の問題」ということです。

せいぜい30人集められたとして、15万円くらいなら見えてくるかなって数字です。

では、30人に3時間の講座なので合計90時間が副業時間となりますが、
例えば、月に6日間の土日祝を使って1日3枠消化しても18枠消化です。残りの12枠を平日夜の仕事終わりに入れたとして、月の半分以上が家に帰ってきてまで3時間の講座を開いて、やっと15万円のプラスです。

もう、、、それなら掛け持ちのアルバイトと変わらないですよね。

要するに、これが「時間の問題」ということです。

だから「まずは少額の単発講座を作り実践ベースでスキルを磨く「講師デビューの道」」では、長期的に少額の単発講座で稼ぐというよりは「いきなり高単価講座を作るのは自信がない」という方に、自信とマインドを培うための起業家としての研修期間みたいな感覚で、数ヶ月程度実践して、次のステップに進むことをおすすめしてます。

以上が「あなたの経験を商品に変える」ための3つの道です。

どの道を選ぶのもあなた次第ですが、
今はまだハッキリ決まらなくても大丈夫です。不安な方はいつでも相談いただけますし、やりながら見えてくる方もいるので、あなたのペースに合わせて一緒に見つけていきましょう!

講座の作り方

では、ここまでで3つの道があることはわかったけど
それぞれの道で提供する「商品」について、あなたの好きなことや得意なことなどの知識をどうやって講座にするのか?と言う課題について。

それは「ビジネスとはお客様の悩みを解決する」この本質を思い出すと簡単です。

第一話でもお伝えしたように「誰の」「どんな悩みを解決するか?」が商売(ビジネス)です。

じゃあ、そのお客様の解決したい悩みとは、どうやって見つけるのか?

それが第一話でお伝えした「たった1人の顧客」に絞ってニーズを考えていきます。

「誰」を顧客にするかを決めた後に、その顧客となる人が「どんな悩みを抱えているのか?」を可能な限りたくさん書き出します。

そして、その人がどうなりたいのか?と言う理想を書き出し、どんなコンテンツをどのように提供してあげればこの顧客は「喉から手が出るほど欲しい商品だ!」となるのか?じぶんビジネスの作り方です。

とは言っても「どこまで・どんなことを書き出せばいいのか?」「顧客ってどんな人を設定すればいいのか?」など悩みが出てきますよね。

そこで、マーケティング弱者の起業法では、
ビジネス初心者の方でも1つ1つ【商品設計ワークシート】を埋めていくだけで顧客がたった1人に絞られて、それをテンプレートに沿って整理するだけで「バカ売れ商品」が完成する「売れる型」を用意してるので、

商品を作るためのスキルや経験がなくても、
たった3ステップであなたが自信を持って販売できる商品が完成します!

この売れる型は、私自身が学び、実践し、検証を重ねて作り上げた、
私しか提供してない門外不出の【商品設計ワークシート】ですが、すでに成果実証済みの方法ですので安心して取り組んでいただけます!

自信をもてる商品が完成すると、売り込むとかセールスって概念がなくなるので「これ、絶対買った方がいいよ!」と熱量をこめてお伝えすることができますし、生徒さんのフォローにも熱が入るので、生徒さんの実績も上がりやすくなるんです。

そんな、自信が持てる商品が、ただ【商品設計ワークシート】を記入するだけで完成しちゃうので、苦手だったビジネス構築も面白くなると思います^^

まとめ

マーケティング弱者の起業法の第二話でお届けした「あなたの経験を商品に変える!非常識なじぶんビジネス構築法」では「マーケティングワークBOOK」の【商品設計ワークシート】を使って、たった3ステップで売れる商品が完成する方法をお伝えしました。

提供する商品に関しては「3つの道」が準備されており、

  1. まずは少額の単発講座を作り、実践ベースでスキルを磨く「講師デビューの道」
  2. 高単価商品を借りながら、コンサル力をつける「認定講師の道」
  3. あなただけの高単価商品を作り、大きな収益を作る「コミュニティーリーダーの道」

以上の3つの道から、あなたの進みたい道からスタートすることができるので、ビジネス初心者の方から経験者の方まで幅広く実績を出すことができます!

第三話は、、、

次の第三話は、マーケティング弱者でもできる「売れる仕組み」の作り方というテーマです!

「マーケティングワークBOOK」の2つめの章【マーケティング設計ワークシート】を使うと何故ビジネス初心者でもマーケティングを味方につけ戦略的に収益化することが出来るのか?についてお伝えします。

それでは、また次の動画でお会いしましょう!